愛知県のコンサルファーム大調査 » 経営コンサルの基礎知識 » 会計コンサルタントと経営コンサルタントの違いは?

会計コンサルタントと経営コンサルタントの違いは?

世の中にはさまざまなコンサルタントと呼ばれる方がいますが、その種類によって対応範囲が異なります。ここではその中でもよく耳にする「会計コンサルタント」と「経営コンサルタント」の違いについて解説します。

会計コンサルタントと経営コンサルタントの異なる点は?

会計コンサルタントの「会計」とは会計業務を指し、企業経営における財務・会計に関するコンサルティング業務を提供します。内容としては会計に関する法規制の対応や会計業務のプロセス・フロー改善、損益管理や投資に関するアドバイスなどを行います。一方で経営コンサルタントは企業経営全般に関するアドバイスなどを行い、今後どのような戦略で企業として競争を勝ち抜いていくか、どのようにして利益を上げていくかを支援するコンサルティング業務を提供します。

会計コンサルタントの仕事内容

会計コンサルタントの対応領域

企業経営を行うにあたっては日々の取引を記録する経理業務が欠かせません。この経理業務は企業の経営状況を数字として記録し認識するほか、税務申告などにも必要な業務となっています。この経理業務を中心とし、損益状況の管理や資金繰り管理、設備投資に関する検討、資金調達、M&Aなどさまざまなお金が絡む業務をまとめて「財務・会計」と呼ぶことがあります。会計コンサルタントはこれらの財務・会計周りの業務について、法制度から見た必要な対応や業務の効率化、より正確に損益や採算性を管理するためのプロセス・業務フロー改善などについてアドバイスを行いながら、今後の経営をよりスムーズに行うための支援業務を提供します。また、コンサルタントによっては支援だけでなく業務そのものを代行するケースもあります。

会計コンサルタントが持っている資格

コンサルタントと名乗るにあたって資格はマストではないため、「会計コンサルタントが必ず持っている資格」はありません。しかしながら「会計コンサルタント」と名乗るコンサルタントは公認会計士資格を持っていることがあります。公認会計士は国家資格であり、会計監査業務や経営コンサルティング業務を提供した経験を持つ方が多く、財務・会計におけるプロであるといえるでしょう。また、税務のプロである税理士資格を持っているコンサルタントも存在します。会計士資格や税理士資格を持っていなくても「会計コンサルタント」として財務・会計に関する支援業務を提供している方もいらっしゃいますが、有資格者の方がその実力が担保されているといえるでしょう。

会計コンサルタントが活躍する場所

総合系コンサルティングファーム

総合系コンサルティングファームは取り扱う経営課題が多岐に亘りますが、もともと会計事務所を出自に持つファームが多いことから会計コンサルタントが活躍しやすいといえるでしょう。

FAS系コンサルティングファーム

FASは「ファイナンシャル・アドバイザリー・サービス」の略であり、その名の通り財務に関するアドバイスなどを行うコンサルファームです。財務・会計を専門領域としていることから、会計コンサルタントが中心となって顧客対応を行います。

独立開業

中小企業を相手とする場合、大手コンサルファームに入るのではなく独立開業する方が小回りも利いてよいことがあります。より顧客と密接になりながら、財務・会計に関するあらゆる業務を支援できるでしょう。

総合的な経営の相談なら経営コンサルタント

会計コンサルタントは財務・会計を専門領域としており、その分野においてはプロフェッショナルな実力を発揮してくれるでしょう。しかしながら相談できる範囲が限定されてしまうことから、経営全般に関する悩みを全て解決してくれるわけではありません。一方で経営コンサルタントであれば財務・会計も含めた幅広い総合的な経営に関するアドバイスなどを行ってくれるため、経営者のよきパートナーとなる可能性もあるでしょう。