愛知県のコンサルファーム大調査 » 経営コンサルの基礎知識 » デジタルコンサルタントと経営コンサルタントの違い

デジタルコンサルタントと経営コンサルタントの違い

世の中にはさまざまなコンサルタントと呼ばれる人たちがいますが、最近「デジタルコンサルタント」が話題になっています。言葉だけを聞くとITコンサルタントと同じようなイメージを持つ方が多いかもしれませんが、提供する業務や支援する内容は異なります。

ITコンサルタントがシステム開発全般の知識を駆使してクライアントの抱える課題解決を支援するのに対し、デジタルコンサルタントはITやWEB・AI・ブロックチェーンなどといった最新の技術を駆使することで新たなサービスや革新的なビジネスモデルの創出を支援し事業に大きな影響をもたらします。

デジタルコンサルタントの業務内容

デジタルコンサルタントが提供する業務をざっくりというと「デジタル化の推進」です。最初のステップとしては情報のデジタル化を行う「デジタライゼーション」であり、人の手で行われている作業やペーパーベースの管理資料をデータベース化します。

社内でデジタル化されていない情報をデータとして管理できる環境を構築したうえで、そのデータを活用してさまざまな業務に活かします。

また、業務プロセス自体の自動化として業務のデジタル化を行い「いつでも」「どこでも」状況を確認しながら指示や操作ができるように業務改善を支援します。

そしてそれらを踏まえたデジタルコンサルタントの腕の見せどころが技術革新・経営革新の「デジタルイノベーション」です。デジタル環境が整ってはじめてデジタル技術を駆使した新たな価値創造に取り組めるようになるのです。

デジタルコンサルタントが持つスキル・資格

デジタルコンサルタントに必須の資格はありませんが、IT・デジタルに関する知識やノウハウは求められるでしょう。また、それだけでなくコミュニケーション能力や論理的思考能力などクライアントを導くコンサルタントとしての能力も求められます。

そのため、システム導入に携わったりプロジェクトマネジメントを行った経験があるなどの明確な実績を持つコンサルタントであれば信頼できるのではないでしょうか。

デジタルコンサルタントが解決できる課題

デジタルコンサルタントの特徴はいわゆる「前向き」なコンサルティングです。IT技術によって管理業務を効率化する…というような守りの業務改善ではなく、デジタル戦略の立案やプロジェクトマネジメント、M&A場面におけるITデューデリジェンスなど売上や利益の拡大に向けてデジタル技術を駆使する場面で活躍することが求められます。

そのため「課題解決」というよりも「価値創造」というほうがしっくりくるかもしれません。

経営コンサルタントとの領域の違い

デジタルコンサルタントはここまで解説した通り、「デジタルを駆使して企業を成長に導く」コンサルタントです。一方で経営コンサルタントは事業や財務、組織など企業経営に関わるあらゆる課題・論点に対応できる専門家です。

特定の課題を抱える企業であればその道の専門家に相談するのがよいかもしれませんが、企業経営という幅広い分野でパートナー探しを行っている方は一度経営コンサルタントに相談してみてはいかがでしょうか。